よこすか海洋シンポジウムは、1998年「よこすか海洋フェア~21世紀・よこすか発 海へ、海洋文化を地域から」のメイン行事として、
「海洋」をテーマに取り上げスタートし、本年で21年目を迎えます。以下に、今までに取り上げたテーマと講師を紹介致します。
第1回 1998年「よこすか海洋シンポジウム98」 於:ヨコスカベイサイドポケット
① 基調講演「21世紀にむけて、今、海洋とは」
★東大名誉教授 奈須紀幸さん
② パネルディスカッション「よこすか、海洋、その未来」
コーディネーター:
★東大教授 石 弘之さん
パネリスト:
★海洋科学技術センター理事 堀田宏さん
★三菱重工船舶技術部長(TSL設計者)木原和之さん
★メガフロート技術研究組合常務理事 磯部栄一さん
第2回 1999年「よこすか海洋シンポジウム99」 於:横須賀市自然・人文博物館(2日間)
テーマ「海洋環境と私たちの暮らし」
<第1日目>
① 「地球科学:海洋気象」
★放送大学教授 濱田隆士さん
② 「海洋化学:環境ホルモン」
★国立環境研究所主任研究員 堀口敏宏さん
<第2日目>
① 「海洋生物:希少生物」
★海洋生物学者 ジャックモイヤーさん
② 「三浦半島における海洋環境」
★横須賀市自然・人文博物館副館長 林公義さん
第3回 2000年「よこすか海洋シンポジウム2000」 於:ヨコスカベイサイドポケット
テーマ「21世紀に向けて:海洋からのメッセージ」
① 基調講演「文明の海へ」
★国際日本文化センター教授 川勝平太さん
② パネルディスカッション「海と会話できますか?」
コーディネーター:
★放送大学教授 濱田隆士さん
パネリスト:
★海洋科学技術センター理事 堀田宏さん
★東大海洋研究所教授 徳山英一さん
★(社)海洋産業研究会常務理事 中原裕幸さん
第4回 2001年「よこすか海洋シンポジウム2001」 於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「黒潮沿岸域の漁業と資源」
★(独)水産総合研究センター中央水産研究所海区水産業研究部長 正木康昭さん
① 生物の背と腹はなぜ違うか
★同上 資源培養研究室長 青野英明さん
② ヒラメの一生
★同上 海区水産業研究室長 福田雅昭さん
③ アナゴの不思議
★同上 沿岸資源研究室研究員 黒木洋明さん
④ アワビの資源と再生
★同上 沿岸資源研究室長 堀田豊充さん
第5回 2002年「よこすか海洋シンポジウム2002」 於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「海洋と資源エネルギー」
① 自前エネルギー:メタンハイドレード
★東大海洋研究所教授 徳山英一さん
② 海洋深層水とは何か、その利用方法
★海洋科学技術センター主任研究員 豊田孝義さん
③ ウナギ:大回遊のナゾ
★東大海洋研究所教授 塚本勝巳さん
第6回 2003年「よこすか海洋シンポジウム2003」 於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「海洋と船舶:海と船と私たちの関わり」
① 船の歴史~幕末ペリー時代の船舶、そして横須賀と船の関わり~
★元横浜国立大学教授、元住友重機械工業研究所長 寶田直之助さん
② 海底7,000m地球深部探査船「ちきゅう」のめざすもの
★海洋科学技術センター地球深部探査センター長、元東大海洋研究所教授 平 朝彦さん
③ 海と客船と私、あれこれ、一夢あり・千里
★日本船長協会会長、元豪華客船「にっぽん丸」初代船長 澤山恵一さん
第7回 2004年「よこすか海洋シンポジウム2004」於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「海洋と気象、そして私たちの暮らし」
① 「海洋と気象変動」
★地球環境フロンティア研究センター地球温暖化予測研究プログラムディレクター、元気象大学校長 時岡達志さん
② 「エルニーニョと異常気象」
★(独)海洋研究開発機構地球観測研究センター海大陸観測計画長、元北海道大学低温科学研究所教授 竹内謙介さん
③ 「地球温暖化と極域の気象変動」
★気象庁気象研究所気象研究部主任研究官、元海洋科学技術センター地球環境フロンティア研究センター
地球温暖化予測領域サブリーダー 本井達夫さん
第8回 2005年「よこすか海洋シンポジウム2005」於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「海洋と地震、そして私たちの暮らし」
① 「海洋と地震、そして私たちの関わり
★(独)海洋研究開発機構理事、元東大海洋研究所教授 末廣潔さん
② 「地震と津波(TUNAMI)、その対策」
★東大地震研究所助教授(地震火山災害部門)都司嘉宣さん
③ 「活断層と地震、その対策」
★東京都立大学大学院理学研究科教授(地理学教室 山崎晴雄さん
第9回 2006年「よこすか海洋シンポジウム2006」 於:横須賀市生涯学習センター
テーマ「海洋と森林、そして私たちの暮らし」
① 「森は海の恋人、川は仲人」
★牡蠣養殖業(宮城県気仙沼湾)牡蠣の森を慕う会代表 畠山重篤さん
② 「鎮守の森、命の森・・・横須賀・三浦半島の潜在自然植生」
★横浜国立大学大学院環境情報研究院教授、国際植生学会副会長 藤原一繪さん
③ 「森と日本文明~森の環境国家論」
★国際日本文化研究センター教授、スエーデン王立科学アカデミー会員 安田嘉憲さん
第10回 2007年「よこすか海洋シンポジウム2007」 於:ヨコスカベイサイドポケット
テーマ「海洋・地球・宇宙、そして私たちの暮らし」
① 「海洋・地球・宇宙、そして私たちの暮らし」
★総合研究大学院大学学長、元東京天文台(現国立天文台)教授 小平桂一さん
② 「マントルへ、新世界 地球深部探査の目指すもの」
★(独)海洋研究開発機構理事、同地球深部探査センター長 平 朝彦さん
③ 「海洋・文化・暮らし」
★静岡文化藝術大学学長、国際日本文化センター客員教授 川勝平太さん
④ 「講師との交流トーク」
コーディネーター:
★(社)海洋産業研究会常務理事、東海大学海洋学部講師 中原裕幸さん
第11回 2008年「よこすか海洋シンポジウム2008」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「海洋基本法と私たちの暮らし」
① 「海洋基本法と私たちの暮らし」
★横浜国立大学副学長 来生 新さん
② パネルディスカッション「よこすかから、海を知り、海を究める」
コーディネーター:
★横須賀市博物館館長 林 公義さん
パネリスト:
★(独)海洋研究開発機構執行役 今脇資郎さん
★(独)港湾空港技術研究所理事長 金澤 寛さん
★(独)水産総合研究センター部長 輿石裕一さん
★住友重機械マリンエンジニアリング(株)取締役 竹川正夫さん
第12回 2009年「よこすか海洋シンポジウム2009」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「地球環境の変化と海洋、そして私たちの暮らし」
第1部 極地では何が起きているか? ~国際地球年に当たって~
① 「極地から地球を知る・日本の南極観測で何がわかったか」
★総合大学院大学監事、元国立極地研究所教授所長、元南極地域観測隊長兼越冬隊長 渡邊興亜さん
② 「地球温暖化と北極 今、北極で何が起きているか?」
★(独)海洋研究開発機構地球環境センター水循環観測研究プログラム
プログラムディレクター、元北海道大学低温科学研究所教授 大畑哲夫さん
第2部 魚はいつまで食べられるか?
―わが国の魚食、鯨食文化の過去・現在・未来―
★政策研究大学院教授、元(独)水産総合研究センター理事、
元国際捕鯨委員会日本政府代表代理 小松正之さん
第13回 2010年「よこすか海洋シンポジウム2010」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「海とまつり、そして私たちの暮らし」
第1部 「海のまつりと日本人~神奈川県下の海のまつり」
基調講演「海のまつりと日本人~神奈川県下の海のまつり」
★民俗研究家、前横須賀市文化財専門審議会委員 辻井善彌さん
第2部 「神奈川県下のユニークな海のまつり」
① 三浦市「チャッキラコ」
(ユネスコ無形文化遺産、国指定重要無形民俗文化財)
★チャッキラコ保存会事務局長 林 靖範さん
② 真鶴町「貴船神社の船祭り」(国指定重要無形民俗文化財)
★前真鶴町教育長 松本吉之助さん
③ 大磯町「大磯の左義長」(国指定重要無形民俗文化財)
★前大磯町ガイドボランティア協会会長 荒金謙次さん
④ 茅ヶ崎海岸浜降祭(神奈川県無形民俗文化財)
★茅ヶ崎市文化財保護審議会委員 岡崎孝夫さん
⑤ 佐島の御船祭(横須賀市指定無形民俗文化財)
★佐島御船歌保存会の皆様による実演
第14回 2011年「よこすか海洋シンポジウム2011」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「日本の漁具・漁法と水産業、そして私たちの暮らし」
第1部 「漁具・漁法の歴史、最新の漁具・漁法と私たちの暮らし」
★(独)水産総合研究センター水産工学研究所
漁業生産・情報工学部 漁具・漁法部グループ長 長谷川誠三さん
★東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源科 漁業生産技術学 准教授 稲田博史さん
第2部 「魚食のすすめ・魚食文化のアレコレ」
★東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科教授 岡崎恵美子さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★文化民俗研究家、日本民具学委員 辻井善弥さん
第15回 2012年「よこすか海洋シンポジウム2012」於:ヴェルクよこすか
テーマ「海底(海洋)資源と海洋再生エネルギーの開発・利用、そして私たちの暮らし」
第1部 海底(海洋)資源の開発・利用、そして私たちの暮らし」
★(独)海洋研究開発機構海洋資源プロジェクトリーダー 木川栄一さん
第2部 「風力発電等の海洋再生エネルギーによる日本の活性化を目指して」
★内閣官房総合海洋政策本部事務局 内閣参事官 神門正雄さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★横浜国立大学大学院教授 池田龍彦さん
第16回 2013年「よこすか海洋シンポジウム2013」於:ヴェルクよこすか
テーマ「有人潜水調査船の深海世界 そこで見つかったこと、そして私たちの暮らし」
第1部 「有人潜水調査船‘しんかい6500’ 世界一周航海クヴェレ2013で見付かったこと」
★(独)海洋研究開発機構研究チームリーダー 藤倉克則さん
第2部 「江ノ島水族館の深海展示、‘しんかい2000’の実物展示を見よう」
★新江ノ島水族館チームリーダー 崎山直夫さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★(社)海洋産業研究会常務理事、(独)海洋研究開発機構監事 中原裕幸さん
第17回 2014年「よこすか海洋シンポジウム2014」於:ヴェルクよこすか
テーマ「わが国の海の安全・安心、そして私たちの暮らし」
第1部 「海上保安庁の役割・活動と私たちの暮らし」
★(公社)日本水難救済会理事長、元海上保安庁警備救難監 向田昌幸さん
第2部 「東京湾周辺の安全・防災対策について ~交通管制と災害防除~」
★海上保安庁第三管区海上保安本部交通部 部長 江口 満さん
★海上保安庁横浜機動防除基地 基地長 宮本伸二さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★放送大学神奈川学習センター所長、横浜国立大学名誉教授 池田龍彦さん
第18回 2015年「よこすか海洋シンポジウム2015」於:ヴェルクよこすか
テーマ「三浦の海を守り育む、そして私たちの暮らし」
第1部 「小網代の森と干潟、海を守って育む30年」
★NPO法人 小網代野外調整会議 代表理事、慶応義塾大学名誉教授 岸 由二さん
第2部 「東京大学三崎臨海実験所 130年の歴史と海洋生物学の研究」
★東京大学大学院理学系研究科教授、臨海実験所所長 赤坂甲治さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★(国)水産総合研究センター中央研究所経営経済研究センター
漁業管理グループグループ長、横浜国立大学客員准教授 牧野光琢さん
第19回 2016年「よこすか海洋シンポジウム2016」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「スマホで結ぶ世界、そして私たちの世界」
第1部 「スマホで結ぶ世界、通信技術の歴史とYRPの先端技術開発」
★早稲田大学大学院国際情報通信研究センター
(株)横須賀テレコムリサーチパ^ク無線歴史展示室長 太田現一郎さん
第2部 「世界を結ぶ海底光ケーブルの敷設技術」
★NTTワールドエンジニアリングマリン(株) 営業部長 赤坂甲治さん
第3部 講師との交流トーク
モデレータ:
★防衛大学校 機械システム工学科 教授 木原 一さん
第20回 2017年「よこすか海洋シンポジウム2017」 於:ヴェルクよこすか
テーマ「我が町の研究機関JAMSTEC(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)」
第1部 「横須賀のJAMSTEC」
1.「JAMSTECと友人潜水調査船しんかい6500」
★JAMSTEC 広報部長 田代省三さん
2.「JAMSTEC古代史発掘」
★元JAMSTEC 部長 門馬大和さん
第2部 「JAMSTEC横須賀本部の施設見学」
第21回 2018年「よこすか海洋シンポジウム2018」 於:記念艦「三笠」講堂
「第45回海洋教育フォーラム」((公社)日本船舶海洋工学会)と共催
テーマ「もっと船を知りたい!!」
第1部 「大学の研究者に聞く」
1.「ハイブリット小型船の実現に向けて」
★東京大学 生産技術研究所 教授 北澤大輔さん
2.「21世紀の高速船」
★防衛大学校 機械システム工学科 教授 木原 一さん
第2部 「記念艦「三笠」の今日」
★公益財団法人 三笠保存会 専務理事 中塚久雄さん
第22回 2019年「よこすか海洋シンポジウム2019」於:記念艦「三笠」講堂
テーマ「横須賀と鯨 もっと鯨を知ろう」
第1部 「近代日本と鯨」
★横須賀開国史研究会会長 郷土史家 山本詔一さん
第2部 「日本の生活と鯨」
★日本捕鯨協会会長 山村和夫さん
- 2020年 【コロナ禍のため中止】
第23回 2021年「よこすか海洋シンポジウム2021」於:記念艦「三笠」講堂
テーマ「横須賀と東京湾の交通安全 浦賀燈明堂から観音埼レーダー施設まで」
第1部 「浦賀燈明堂から観音埼灯台へ」
★横須賀開国史研究会会長 郷土史家 山本詔一さん
第2部 「起工153年を迎えた観音埼灯台と日本の灯台」
★海上保安庁 第三管区海上保安本部 交通部長 辰巳屋誠さん
第3部 「東京湾海上交通センターと観音埼レーダー施設」
★海上保安庁 第三管区海上保安本部 東京湾海上交通センター 所長 稲田健二さん
第24回 2022年「よこすか海洋シンポジウム2022」於:記念艦「三笠」講堂
テーマ「5年後、10年後はどうなる? 横須賀の自然」
第1部 「海の現状と未来」
★観音崎自然博物館 学芸部長 山田和彦さん
第2部 「陸(淡水域)の現状と未来」
★観音崎自然博物館 学芸員 佐野真吾さん
第3部 「身近な自然を未来に残すために 講師との交流トーク・質疑応答」
★モデレーター よこすか市民会議 海洋プロジェクト サブリーダー 奥平泰夫
第25回 2023年「よこすか海洋シンポジウム2023」於:記念艦「三笠」講堂
テーマ「もっと知りたい 横須賀の海」
第1部 「小田和湾の磯焼けの取り組み」
★神奈川県立海洋科学高等学校 水産資源研究会の皆さん
第2部 「東京湾でわかめ作ってます」
★横須賀市東部漁業組合 安浦港佳栄丸 栗山義幸さん
第3部 「フリートーク・質疑応答」
★神奈川県立海洋科学高等学校 水産資源研究会の皆さん、横須賀市東部漁業組合 安浦港佳栄丸 栗山義幸さん
連絡先:
よこすか市民会議への問い合わせ
新電話番号 :090-1995-2001 ※電話番号が変わりました。
電話受付時間:9:00〜17:00
なお、電話は着信専用のため、繋がらなかった場合はお手数ですが
時間をおいた後にお掛け直しください。
E-mail : yccyokosuka@googlegroups.com
企業および他団体による宣伝や勧誘等、よこすか市民会議の活動に
無関係な電話やメールの送付は固くお断りいたします
事務局:
〒238-0041
横須賀市本町3丁目31 ベイスクエアよこすか
2番館206号 横須賀YMCA内
FAX 046-854-5127